484件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

今後、具体的な取組成果指標についてしっかりとレクチャー、または市民に向けて公開いただきますようよろしくお願いいたします。  資格取得について、ぜひ積極的に促して、その後、実際のところ何人受けたのか、そして何人通ったのか、そういった推移等もぜひ公開いただきますようによろしくお願いしたいと思います。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

いよいよ新年度はその土台づくりに向けて取組を進められるということで、推進をしていただきたいという立場で、まずスマートシティ推進関係でいくと、12月議会での説明の中では、素案の中で令和年度令和年度の2か年を基礎づくりをやっていきますよという取組で、防災とか交通とか行政、エネルギー、水とか、そういった5つの分野でモデルケースプロジェクトを行っていきますよということで成果指標も掲げられているようでございます

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民委員会-03月15日-01号

総括を踏まえ、3に記載しております基本方針として、市立幼稚園に求められる役割を、「公共教育機関として、自ら質の高い幼児教育を実践するとともに、幼小連携の取組中心的役割を担い、また、民間では対応が難しい特別な配慮を必要とする幼児への支援の充実を図ることで、本市幼児教育の質の向上に寄与する」と定め、基本目標を「遊びを通して創造的な思考や主体的に行動する力を育む教育推進」とし、めざす子どもの姿、成果指標

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

成果指標として2つ掲げられていますが、指標1として、市長申立件数平成30年度実績値年間52件をもとに、年間105件と目標値を掲げられています。指標2として、市民後見人選任累計数平成30年度実績値0人から目標値を9人に掲げられています。年々、成年後見人市長申立は増えており、今年度は119人です。市民後見人はゼロから2人と増えており、長年の努力のたまものだと思います。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回環境水道委員会-12月09日-01号

第1章、ごみ処理の現状と課題でございますが、平成21年10月から開始しました家庭ごみ有料化以降、ごみ減量化資源化が進んでおりましたが、近年は横ばいもしくは微増の傾向にございまして、成果指標目標値達成が困難となってございますので、課題を整理いたしまして改定版へ反映しております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

第5章、第3次計画成果指標につきましては、(1)消費生活相談窓口認知度と(3)クーリング・オフ制度を知っている市民の割合で見直しを行っております。第2次計画での消費者センター認知度を、第3次計画では広く相談窓口全般認知度をもって指標とすることとしたものでございます。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回総務分科会−09月16日-02号

黒木善一 財政課長  私どもで取りまとめております決算状況報告書の各事業検証指標について項目がない項目があるということでございまして、これは作成に当たりましては基本的には第7次総合計画実施計画に掲げている成果指標基本として、作成をしておりますけれども、その中の第5章の中については項目自体がないことが記載していない要因になるかと思っております。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回環境水道委員会−09月15日-01号

このことから、全ての成果指標において目標値達成できておりませんので、その課題を整理いたしまして、次期計画に反映することとしております。  また、中段にございますが、次期計画の目指す姿を「みんなでつくり、未来へつなぐ、循環型都市」と掲げまして、3つの基本方針の下、SDGsの理念を踏まえた施策展開したいと考えてございます。

熊本市議会 2021-09-08 令和 3年第 3回定例会−09月08日-05号

経営計画成果指標として、利用者満足度や1車両当たり乗車人員増加経営収支比率の改善などが挙げられていますが、多両編成車両導入がこうした成果指標にどのような効果をもたらすと見込んでおられるのかについて、交通事業管理者にお尋ねいたします。          〔古庄修治交通事業管理者 登壇〕 ◎古庄修治 交通事業管理者  多両編成車両導入についてお答え申し上げます。  

水俣市議会 2021-09-07 令和 3年9月第4回定例会(第2号 9月 7日)

なお、平成31年3月に策定した、第6次水俣市総合計画の第1期基本計画に掲げる各施策成果指標についても、現時点で、約7割が既に達成もしくは達成できる見込みとなっており、着実に推進できているものと考えております。  次に、4年間市政運営で苦労したことは何かとの御質問にお答えします。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会-03月18日-01号

次に次ページ、(4)の基本理念基本方針に対しましては、成果指標目標に対する御意見などをいただいたところです。成果指標につきましては、本市における近年の刑法犯検挙人員減少しているものの、再犯者数は約600人前後で推移していることから、再犯防止が大きな課題となっております。本計画では1人でも多くの再犯者を減らすことが重要という考えから、再犯者数減少数値目標としたものでございます。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会−03月18日-01号

次に次ページ、(4)の基本理念基本方針に対しましては、成果指標目標に対する御意見などをいただいたところです。成果指標につきましては、本市における近年の刑法犯検挙人員減少しているものの、再犯者数は約600人前後で推移していることから、再犯防止が大きな課題となっております。本計画では1人でも多くの再犯者を減らすことが重要という考えから、再犯者数減少数値目標としたものでございます。  

長洲町議会 2020-12-14 令和2年第4回定例会(第1号) 本文 2020-12-14

126 ◯町 長(中逸博光君) 現在、第5次総合振興計画で、これまで取り組んできた事業検証成果指標に関する達成度等の整理を行うと同時に、関係者の皆さんとの意見交換を行い、今後作成する第6次総合振興計画策定作業を進めていきたいと考えております。  第6次の総合振興計画は、新たな時代に対応した計画で、新しい長洲町をつくるまちづくり基本となるものでございます。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回厚生委員会-12月10日-01号

この時期の成果指標といたしまして、1歳6か月児及び3歳児でのむし歯のない者の増加をお示しいたしております。本市におきましては、子供むし歯が徐々に改善されているものの、全国と比較いたしまして、むし歯が多い状況でありますことから、妊婦歯科健診、相談幼児健康審査の歯科健診などを通しまして、むし歯予防啓発を強化してまいりたいと考えております。  次のページをお願いいたします。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回厚生委員会−12月10日-01号

この時期の成果指標といたしまして、1歳6か月児及び3歳児でのむし歯のない者の増加をお示しいたしております。本市におきましては、子供むし歯が徐々に改善されているものの、全国と比較いたしまして、むし歯が多い状況でありますことから、妊婦歯科健診、相談幼児健康審査の歯科健診などを通しまして、むし歯予防啓発を強化してまいりたいと考えております。  次のページをお願いいたします。